建物メンテナンス業務
アパート・マンションのメンテナンス業務を行っていただきます。業務については、「小修繕」「清掃管理」「植栽剪定」「消防設備点検」「排水管高圧洗浄」の5種類があります。
経験者はもちろん歓迎しますが、未経験者でも先輩社員が丁寧に指導します。また、業務を習得したら他の業務にチャレンジしたり、担当業務のマネージャーなど、キャリアアップの道もあります。
Works
仕事内容
-
- 小修繕
- 日常的に発生する共用灯の交換工事や老朽化や事故などによる外構部の破損修復工事、オートロックの故障や門扉の修復工事など共用部を中心とした修理業務。
建具の建付調整などの大工工事、水道パッキン交換や水漏れに伴う水栓交換、コンセントや換気扇交換などの電気工事等の室内小修繕業務。
-
- 清掃管理
- 建物の外部・共用部の日常的な拭き・掃き清掃から機械を使った洗浄清掃。
巡回指導員にて作業状況チェックや現場指導を行い、清掃作業の品質維持・向上を行っています。
-
- 植栽剪定
- 管理アパート・マンションの外構部植栽の定期的な剪定・消毒作業で、建物の美観維持と、日照や風通しを良くして病害虫を防ぎ健全に生育する環境を確保します。
-
- 消防設備点検
- アパート・マンションに設置された消火器・避難ハッチ・火災報知器などの消防設備の点検から報告書の作成、点検時に発見された不備個所の改修提案・見積り・施工・完了報告までを一貫して行います。
-
- 排水管高圧洗浄
- アパート・マンションの排水管の詰まり予防のために、台所・洗面所・洗濯機置き場・浴室の排水管を、高圧洗浄機または高圧洗浄車を用いて、洗浄します。
Voice
社員の声

S.Sさん
2014年スターツピタットハウス株式会社入社。賃貸業に従事。
2020年メンテナンス事業部消防点検課へ異動。消防設備の点検業務を担当。
現在に至る。
- Q1 仕事をしていてやりがいを感じる時はどういう時?
- 入居者様からお礼を言っていただくことです。
消防点検で入室し、器具の説明やどのような設備かなどを伝えた際に言っていただくお礼はやりがい、仕事に対するモチベーションに繋がっております。
- Q2 職場の雰囲気は?
- とても良い雰囲気で仕事をさせていただいております!
和気あいあいとしている部分もあり、締める部分はしっかり締める、メリハリもありメンバー同士でのコミュニケーションがどこよりも取れている部署だと思います。
- Q3 仕事上で自分のこだわりは?
- お客様とコミュニケーションを取るようにしています。
ただ消防点検をするだけでなく、どの設備にどのような効力があるかなどを説明することで、お客様に安心を提供することができるのではないかと思い、継続しています。
- Q4 この仕事に向いていると思う人はどんな人?
- 体を使う仕事なので体力に自信のある人、お客様から質問や相談を受けることもあるので、人と話すのが好きな人が良いと思います。
それと、思いやりのある人、これをしたら相手が喜んでくれる等想像できる人が向いていると思います。
- Q5 休みの日は何をしている?
- 予定の無い日はほとんど家に籠ってゲームをしています。
プロ野球シーズン中は野球観戦に行くことが多いです!!
- Q6 持っておいた方がいい資格は?
- 二種電気工事士はコツをつかめば取れると思うのでチャレンジして良いと思います。
- Q7 次にチャレンジしたいことは何ですか?(今の仕事の延長線で)
- 消防点検だけでなく、消防工事全般にも強い人材になりたいです!
Flow
一日の流れ
8:00 | 出社、部署内掃除 |
---|---|
8:30 | 朝礼 |
9:00 | 前日点検報告書作成 |
10:00 | 現場へ出発 |
11:00 | 消防点検 |
12:00 | 嘱託社員さんとランチ |
13:00 | 消防点検 |
14:30 | 帰社 |
15:30 | 見積作成、翌日点検準備 |
17:15 | 行った業務を日報に記入して所長へ提出 |
17:30 | 退勤 |
