消防法による点検・報告が義務付けられている消防設備。
万一に備えたメンテナンスを、ぜひ私たちにお任せください。
高い信頼性が求められる「消防設備点検」
消防法による消火器・避難ハッチ・火災報知器などの点検・報告が義務付けられています。
点検から報告書の作成はもちろん、不備箇所については改修工事までお任せください。
万一のときには人命にかかわる設備です。管理会社としてもその管理責任を問われかねないので、信頼できる点検業者に依頼することが必要です。
消防設備法定点検とは?
-
消防法に定められた設置基準に基づき設置された消防設備を、機器点検は6ヶ月に1度、総合点検は1年に1度実施します。
なお、消防法上の設置基準で設置されていないものも、維持管理の観点から点検を行う場合もあります。
どのような設備を点検するのですか?
-
消火器・自動火災報知設備・避難器具(ハッチなど)・連結送水管・屋内消火栓・誘導灯などを点検します。
また、室内に設置された感知器やバルコニーの避難ハッチなどの点検時は、入居者様への立会いをお願いしています。
点検スケジュールは?
-
建物規模・設備・実施エリア・法定の実施期間を勘案しての、綿密な時間設定の上に組み立てたスケジュールにより実施します。
ご契約当初に、実施予定月を確定し、以降定期的に実施させていただきます。
点検の報告は?
-
法定の書式「消防設備等点検結果報告書(消防署提出書式)」を作成し、不動産管理会社様にご提出します。消防署への提出も代行致します。



エスティーメンテナンスの消防点検の特長
-
一元管理でコストダウン
消防設備点検を実施しているすべての物件において、スケジュールや物件データを独自の保守管理システムにより一元管理してます。
この一元管理により効率的な点検実施が可能となり、安価な点検費用でご提供しています。
-
信頼できるスタッフ
有資格者および直接雇用社員という、信頼いただけるスタッフによる責任を持った点検をご提供しています。
業務の流れ

*消防署へのご提出も代行致します。オーナー・防火管理者の署名・捺印等は管理会社様にお願いしています。
導入効果
-
1. 入居者様への快適・安全な住環境を提供することにより、入居率UPにつながります。
2. 点検時に不備事項があった場合、消防設備の改修工事もお任せいただけます。
3. 報告書作成・消防署への提出の手間も省けます。